事務所 〒728-0006 広島県三次市畠敷町880-3 矯正歯科 森本 内
           健康の維持と回復の第一歩は食事です
            十分な栄養をとるためには、歯と口の機能を保つことが大切です
            歯と口の健康は「食べる楽しみ・会話する喜びのある人生」
            を過ごすためにも重要です
訪問歯科診療はご自宅や施設で寝たきりの方を訪問して、歯科診療室と全く同じ形の診療は困難ですが、できる限りの歯や入れ歯の治療を行うものです。
            三次市歯科医師会では歯科診療所に治療のため通院することが困難な要介護の方へ家族あるいはケアマネージャーから依頼があれば居宅および施設に出向いて、そこで可能な歯科診療を行っています。
            
            かかりつけの歯科医院が訪問診療をするのが原則ですが、かかりつけの歯科医院が特にない場合やかかりつけ歯科医院が訪問できない場合には近隣の歯科医院で対応するようにしています。
            ただし、それぞれの歯科医院から、通常の診療の時間の合間を作って訪問しますので、ご希望の時間に合わせることが困難な場合もあります。日時については、担当する歯科医院とご相談ください。
            また、訪問歯科診療は保険で行えますが、それとは別に当会所定の距離に応じた交通費をお願いすることになりますので、ご了解ください。
            訪問歯科診療については、まずはかかりつけ歯科医にご相談ください。
            なお、かかりつけ歯科医がなく、通院が困難な場合は、下記の三次市在宅歯科医療連携室にご相談ください。 
            
                 相談窓口:三次市在宅歯科医療連携室
                 (三次市歯科衛生連絡協議会事務局 三次市健康推進課)
            
                  問合せ時間:月曜日~水曜日 9:00~16:00
                  Tel 0824-62-6257    Fax 0824-62-6382
                  ✉ kenko@city.miyoshi.hirosima.jp 
            

要介護状態になっている方の肺炎の多くが誤嚥性肺炎でその原因がお口の汚れにあることがわかっています。お口の中をきれいにしておくことで誤嚥性肺炎の多くが防げます。
            
            また、歯磨きなどの刺激が飲み込みの機能が低下した要介護者にとてもよい効果を上げ、嚥下機能の改善につながることも最近わかってきました。
            
            訪問診療と併せてあるいは単独でもお口をきれいに保つケアやお口の乾燥を防ぐケア、お口の機能を維持あるいは改善するケアを訪問して行うこともできます。
            
            ただし、それぞれの歯科医院から、通常の診療の時間の合間を作って訪問しますので、ご希望の時間に合わせることが困難な場合もあります。日時については、担当する歯科医院とご相談ください。また、診療代の別に距離に応じた当会所定の交通費をお願いすることになりますので、ご了解のうえお申し込みください。
            
            お問い合わせやご希望の申し込みはかかりつけ歯科医へお願いします。なお、かかりつけ歯科医がなく、通院が困難な場合は、下記の三次市在宅歯科医療連携室にご相談ください。
            
            
                 相談窓口:三次市在宅歯科医療連携室
                 (三次市歯科衛生連絡協議会事務局 三次市健康推進課)
            
                  問合せ時間:月曜日~水曜日 9:00~16:00
                  Tel 0824-62-6257    Fax 0824-62-6382
                  ✉ kenko@city.miyoshi.hirosima.jp 
            

            
             口腔機能は他のすべての介護予防項目に関連しています。
            
            ・踏ん張って大きな力を出すときは必ず歯を食いしばる
             ― 歯がしっかりして食いしばることができるほうが筋トレの効果も出やすい
            ・しっかり噛める人のほうが体のバランス機能がよい
             ― バランス機能(平衡機能)がよいほうが転倒しにくい
            ・しっかり噛める人は自由に外出できる人が多い
             ― 噛めなくなると外出ができなくなる人が増える 
            ・しっかり噛める人、飲みこめる人はいろいろな物が食べられる
             ― 自由に外出でき、好きなものを作ったり、食べることができ低栄養にはなりにくい 
            ・しっかり噛める人には認知症が少ない
             ― 噛むことは認知症の予防にもつながる。
            
            風邪、肺炎、インフルエンザの予防には口腔ケア?
            
            
    
       
            手洗い           うがい        口腔ケア
            
            介護予防のためだけでなくお口の機能がしっかりしていることは人生を豊かにする最も基本的なこと です。おしゃべりをしたり、いろいろなものを食べることは大きな楽しみであり、元気の元で免疫機能
            を高めることにもつながります。 
            
            ご希望があれば各地域のサロンなどにお伺いしてお話をさせていただきます。
            
            費用:無料
            お問い合わせ・ご希望申し込み先
                三次市健康推進課             0824-62-6232
                三次市歯科医師会             info@mcda.jp